top of page
株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー

クラウドソリューション ― クラウド移行・運用支援

レガシーOSマイグレーション

セキュリティリスクの高いレガシーOSから、最新クラウドへの移行をトータルサポートいたします。

弊社が提供するレガシーOSマイグレーションのサービス概要

レガシーシステムからクラウドへの円滑な移行を実現。「マイグレーション」とは、データや機能を維持したまま現在のシステムから新しいシステムに移行することです。一般的には古い技術や仕組みで構築されているシステムをレガシーシステムと言い、レガシーシステムの最大の問題点として、「セキュリティトラブルが起きる可能性がある」というデメリットがあります。


サポート終了間近 レガシーOSを使用し続けることは様々なリスクを抱え危険な状態です

  • Windows Server 2016:2027年1月12日(EOL)

  • Windows Server 2019:2029年1月09日(EOL)

  • RHEL7(RedHat Linux 7):2024年6月30日(EOL)、2028年6月30日(延長ライフサイクルサポート中、ELS)

  • RHEL8:2029年5月31日(EOL)


こんな方におすすめ

  • EOLを迎えマイグレーションを検討している。

  • サーバーからクラウドへ移行を検討したいが、どのサービスがいいのか分からない。

  • 新ビジネスに向けて、最新のクラウドシステムを検討したい。

レガシーOSマイグレーションのサービス詳細


Point 01

サーバーからクラウドへのスムーズな移行をワンストップでサポートいたします。




Point 02

クラウドマイグレーションサービス(クラウド最適化)




Point 03

クラウドマイグレーションサービス(簡易移行)




Point 04

コンサルティングサービス



Point 05

クラウド導入評価支援サービス



Point 06

クラウド監視・運用代行サービス



Point 07

AWS、Microsoft、Google Cloudの公認パートナーとして、各システムの技術を熟知した技術スタッフが、お客様の環境に最適なクラウドソリューションをご提案いたします。


導入事例

レガシーOSマイグレーションに関するFAQ


Q. クラウド移行によってどの程度コスト削減が見込めるか試算可能ですか?

A. 可能です。クラウド導入評価支援サービスで、導入前に実現性の確認や、削減できる見込みのコストを試算いたします。


レガシーOSマイグレーションに関する用語解説

クラウドマイグレーションとは

システムやデータを自社で管理している環境(オンプレミス)から、インターネット経由で利用できるクラウド環境へ移行することを指します。

EOLとは

End Of Life(エンド オブ ライフ)の略で、IT製品やサービスにおいて「製品の寿命が尽きる」ことを意味します。具体的には、メーカーがその製品に対する販売、サポート、部品の供給、不具合の修正、セキュリティアップデートなどを終了する時期を指します。

レガシーOSマイグレーション

bottom of page