top of page
株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー

2025/04/23

セミナー情報

【5/21セミナー】内製開発の実態:ローコードツールの現状と未来

~マイクロソフト社から見た各企業における内製開発の本当の姿/TCIグループの取り組み~



◆セミナーの概要

本セミナーでは、“内製開発の現状と未来”をテーマに、日本マイクロソフト株式会社 土屋健一様にご登壇いただき、内製開発の成功事例と課題を中心に、マイクロソフト社ならではの視点から各企業における内製開発の実態について解説いただきます。また、内製開発を支援するローコードツール(Power Platform)や生成AIの現状と未来についても展望を語っていただきます。当社からは、金融機関での内製開発の成功事例をもとに、伴走型支援の有効性やトランスコスモスグループの取り組みについてご紹介いたします。内製開発の革新性を感じとってください。企業の成長を加速させるヒントが必ず見つかります!


【このような課題をお持ちの方に特にオススメの内容です】

✔︎ 開発業務の内製化を検討されているご担当者様

✔︎ 社内DX化を推進されているご担当者様

✔︎ 開発工程、業務フローの変革を進めるご担当者様

✔︎ ローコードツールの導入を検討されている方

✔︎ Microsoft Power Platform について詳しく知りたい方

✔︎ AI の活用で業務を効率化したい方


【日時】 2025年 5月 21日(水)12:00 ~ 13:00

【形式】 ウェビナー

【参加】 無料(要事前申込)※お申込みは締め切りました


◆セミナースケジュール

12:00~12:25

【ゲスト登壇】マイクロソフト社から見た日本企業における内製開発の現状と未来

マイクロソフト社から見た日本企業における内製開発の現状と未来 今、各企業の内製開発で何が起きているのか。マイクロソフト社ならではの視点でご紹介。未来志向の解決策とは?

【講演者】 日本マイクロソフト株式会社 コーポレートソリューション事業本部 ビジネスアプリケーション営業本部 STRATEGIC PARTNER DEV MANAGER 兼 SPECIALIST 土屋 健一様

12:25~12:40

トランスコスモス・デジタル・テクノロジーの伴走支援とは

いち早く Power Platform に注目し、ゼロから内製開発の体制を作り上げた金融機関様の事例をご紹介トランスコスモス・デジタル・テクノロジーの伴走支援は何が違うのか、これからの伴走支援とは?

【講演者】 株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー デジタルソリューション部 インテグレーション課 テックリード 小尾 智之 

12:40~12:55

トランスコスモスグループが考える未来の企み

ローコードツールを活用したオペレーションノウハウが集約された業務プロダクト開発とは?トランスコスモスグループの内製開発の取り組みをご紹介  

【講演者】 トランスコスモス株式会社 常務執行役員 兼 株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー 代表取締役社長 所 年雄

※内容は変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください


お申し込みは締め切りました

本リリースに関するお問い合わせ先(報道機関窓口)

株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー 広報担当
E-mail:pr@trans-cosmos-digtec.co.jp

関連サービス

Mask group

Microsoft Power Platform
伴走支援サービス

Power Platform 製品サービスと弊社の伴走支援でお客様の様々なお悩みを解消いたします。

Mask group

SES(IT人材支援サービス)

開発プロジェクトや業務ニーズに応じて、必要なスキルや経験を持つエンジニアを柔軟にアサインいたします。

Mask group

開発プラットフォームの提供
(Microsoft Power Platform、Adalo)

弊社推奨のローコード・ノーコードソリューションを導入から運用までトータルサポートいたします。

Mask group

オフショアラボ

スキルも経験も豊かな海外エンジニアチームが、お客様専属の開発「ラボ」として開発業務を支援します。

​Download

資料ダウンロード

セミナー情報

2025/04/23

【6/6セミナー】DX・AI時代のシステム開発と協業の最前線 – 発注企業・SIer・開発会社の役割と貢献 -(主催:大宇宙ジャパン )

関連記事

【5/21セミナー】内製開発の実態:ローコードツールの現状と未来

bottom of page